煎茶道会館 外観ここに「有声軒」があります
有声軒 床飾り田能村直外「売茶翁図」
床飾り 盛物「仙果秀芳」
水煎点前 席道具
点前台と茶碗は石材のものを用意
大雄宝殿近藤博道猊下ご入場
お茶とお菓子を奉納
家元による焼香
当日参加の総務の先生方も続けて焼香
黄檗第63代管長 近藤博道猊下と参加者全員で記念写真
「芽茶」を水出しで提供、大好評でした
右から猊下、静風流家元、東阿部流家元、日本礼道小笠原流家元。
手前から二條流家元、方円流若宗匠、小笠原流若宗匠。
二席目のようす
三席目は当日の流参加者がみんなで入席
本来、売茶忌献茶式が行なわれる「売茶堂」前で記念写真